日々の出来事
最新の出来事を更新しています。
板倉町清浄院へ ぼたんを見に行きました。
2019-05-08
カテゴリ:特養
注目オススメ
長かったGWも終わり、「令和」の日常が本格的に始まりましたね 








5月4日(土)に、板倉にある清浄院のぼたん園を見学してきました。
お寺の庭にたくさんのぼたんが咲いています

このぼたん園は、清浄院の本山である牡丹で有名な奈良の長谷寺をイメージして
住職みずから作られたそうです
見事です~



お寺のしんとした空気と、華やかな大きな牡丹が合っていてとっても素敵でした

どの色が好き?なんてお話しをしながら見ていると…
涼しい風?
… ?

北の方にあった黒い雲が
あっという間に近づいて来ました
ゴロゴロゴロ
急げ~~~!
車に乗り込んでしばらくすると ザーッと降ってきました。
こういうのも思い出になりますよね





調べてみました


葉はつやがなくギザギザしている。
蕾の先端がとがっている(→
こんな感じ?)

散る時は、パラパラと花びらが落ちる。

葉はツヤがあり、丸みのある形。
蕾はまんまる。
散る時は、花の頭ごと落ちる。
比べるとずいぶん違うんですね

この日はバタバタでゆっくりできませんでしたが、
今日も午後1グループ行く予定です^^
芍薬との違いを皆さんと観察してみようと思います。
つつじヶ丘公園 市民優待DAY♫
2019-04-30
カテゴリ:特養
注目




せ~っかく、赤羽の郷から10分
くらいなので

気合いを入れて楽しみましょ~


午前・午後合わせて3便で
皆さんとお花見してきました

昨日は大型連休に入ってしまったので、いつもの道が…


でも つつじは前回の時よりたくさん咲いて、満開に近いかな~

早咲きのつつじの周りはつつじの絨毯で真っ赤でした






入って正面のつつじの丘は、見学コースがスロープになっていて
満開のつつじを間近に見られます
つつじのトンネルをくぐったり、
スタッフの顔ハメパネルを見学(
)したり^^


大きな声で会話して、大笑いしながらお花見を楽しみました

とっても賑やかな集団だったと思いますw
わいわいおしゃべりをしながら、つつじをバックにハイポーズ

していたら、、、
その様子を後ろで見ていた本物のカメラマンから
「今の様子を撮らせていただいたのですが、新聞の写真コンテストに応募してもいいですか?」と
声をかけられました(あら
)

利用者さんのご家族にも承諾していただいたので
もしかしたら・・大賞を取って新聞に載るかもしれません~

モデルがいいですもんね~


館林市 つつじヶ丘公園を散策してきました♫
2019-04-23
カテゴリ:特養
注目

つつじヶ丘公園に行ってきました



お天気もよく、気持ちのいい風がそよそよ~

つつじもとっても綺麗に咲いています
「小学校の時に遠足に来たわ」と、
懐かしいお話を聞かせていただきました。
「小学校・・・の時は、
大正!?」いえいえ

昭和になった頃だそうです

今日お花見に行った方の最年長は101歳

観光客の方が「お天気が良くて良かったですね^^」と
声を掛けてくださって、握手していらっしゃいました



今日は本当にお疲れさまでした
楽しかったですね


城沼の桜を見に行ってきました♫
2019-04-15
カテゴリ:特養
チェック
とてもお天気が良かったので
散り始めた
桜を見に行きました


鶴生田川や通路もピンク色でとってもきれいでした



途中、みんなでジュースを飲んでひと休みしてから












スロープをぐんぐんのぼって、ふれあい橋まで行きました

たくさんの鯉のぼりと花びら舞う桜がと~ってもきれいで、
利用者さんが「いったい何匹いるのかね?
」と質問されて

スタッフが慌てて
調べたり
楽しい時間でした^^



歌を歌ってくださる方もいて、気持ちよく過ごせたかな~と
嬉しくなりました


次は



暑い夏が来る前にたくさんお出掛けができるといいですね



赤羽の郷落語会が行われました♫
2019-04-09
カテゴリ:特養,デイサービス,ケアハウス
オススメ
桜
満開の中

赤羽の郷地域交流ホールでは

平成最後の



「赤羽の郷落語会」が行われました


今回は、
立川らく次師匠
にお越しいただいて


皆さんで楽しい時間を過ごしました

冬の間はインフルエンザ予防の為、入所されている方は
見られなかったので、
「待ってました!!」の笑顔が見られましたよ




次回は いつもの第2火曜日ではなく…






お友達などお誘いになって^^ぜひ 赤羽の郷地域交流ホールへ
足を運んでくださいね
(無料です^^)
人数が多い場合は 事前にお電話をいただけますと幸いです。



